「最近朝起きれない」もしかしたらそれは、むくみが原因かもしれません。
体がむくむことにより、体内の循環が悪くなり疲れを感じやすくなります。「しっかり睡眠を取っているのに体がだるい」「やる気が出ない」などのマイナスな精神状態に陥ります。
そのほかにも、こんな症状は当てはまりませんか?すべての原因は、むくみの可能性があります。
- 肩こりがひどい
- 偏頭痛がする
- だるい
- 常に眠たい
- 手足がしびれる
朝起きれない…身体のだるさの原因はむくみ?
むくみは、血管や水分の流れが滞ることで現れます。むくみの原因は、リンパのつまりや、毒素の排出不足などです。
- 立ちっぱなし、座りっぱなし
- 運動不足
- 塩分の過剰摂取
リンパのつまりや、毒素の排出不足なども原因のひとつです。長時間の同じ姿勢「立ちっぱなし」「座りっぱなし」「運動不足」「塩分の過剰摂取」などが原因でむくみを引き起こします。
健康的な生活を送ることが、もっとも果的な改善法なのですが、忙しい日常でおこなうのはなかなか難しいですよね。そんなむくみや疲れ悩む人に、管理人おすすめの解消法を紹介します。
リンパマッサージ
滞っているリンパを流すことで血管の通りがよくなるため、血液や水分の巡りも改善されます。そのうえ、溜まってこびりついてしまっている老廃物も流れやすくなります。リンパマッサージをすると、「翌日に靴がゆるく感じる」なんて嬉しい効果もあります。
定期的にリンパを流すことで、老廃物が体の中に溜まづらくなり流れやすくなります。老廃物を体に溜め込んだまま放っておいてはいけません。マッサージをして老廃物を排出していきましょう。
体を温める(入浴、ホットタオル、サウナ、岩盤浴など)
体を温めることで汗から老廃物を体外に排出することができます。体内の温度が上昇すると、血管が広がるので体の循環改善に期待ができます。最低でも一日一回は、汗をかくといいでしょう。こうした習慣を身につけることで、翌日の体がかなり軽く感じると思います。
入浴の場合は、一日20分以上(38℃~40℃の半身浴)が理想的です。また、汗をかいたぶん水分が必要になるため、お風呂上がりは必ず水分補給をお忘れないようにしましょう。体から水分が不足すると、脱水状態になって、逆に体がだるくなってしまいます。
カリウムの成分を摂取
夏バテの症状や、体のだるさ、むくみなどはカリウムが不足することで現れます。逆をいえば、カリウムを摂取することでこれらの悩みが解消されます。
体が活発になると、日常にもやる気が出ること間違いなしです。カリウムの成分は、加熱処理に弱く少しの量では体には足りないので、食べ物からの摂取が少し難しいです。摂取が難しい成分は、サプリメントから摂ることがおすすめです。カリウムを含む「むくみサプリメントランキング」を、参考にしてください。
- リンパマッサージ
- 体を温める
- カリウム摂取
今日からでも、始めることのできる管理人イチ押しの解消法です。むくみを解消して、体と心の健康を取り戻しましょう。